やはり安定感抜群です。
ロゼナ。
とにかく入る!
今更ですが、この価格でこの性能はとても優れていると思います。
ブログの上の方に【卓球】マークがあります。ブログの内容が気に入った、納得した等ありましたらワンクリックお願いします。ブログ村のランキングが上がります。
予想を遥かに超えるクオリティです。
作りの丁寧さ。高品質な木材。
あまりに良い出来なので、
「これ、ノーマルの商品ですよね?特注品じゃないですよね?」
と確認を取ってしまいました。
もちろん、性能も抜群!!
本当に抜群です!!粒高と合わせるラケットとしては最高峰の1つ。
系統としてはアバロックスやランロックスと同じ系統の性能で、もう少し硬質にした五枚合板のブレード。
指先でコントロールしている感触をすごく感じるのが非常に良いです。
「V’King」
覚えておいて損のない名前です。
ブログの上の方に【卓球】マークがあります。ブログの内容が気に入った、納得した等ありましたらワンクリックお願いします。ブログ村のランキングが上がります。
目指せカットマン?!
いいえ、もちろん違います(笑)
クラブに小中学生さんが来られようようになって、中にはもちろんカットマンの児童さん、生徒さんも。
カット、まともにやったことがないから教えてあげることができないんですよね。本やDVDの知識はあるのですが、やはり自分がやるのとは全然違います。特にバック表のカット。ワンコースぐらいならなんとか出来るのですが(笑)
出来ないなら、子供と一緒に練習して一緒に研究してしまえ!がシーザー流です(笑)
ということで、常備の一本になっています!
ラケットはデフプレイセンゾー。
ラバーはVS>401の2.0mm。
バックはスーパースピンピップスチョップスポンジ2の中です。
はっきり言って、カットに関しては何も感覚がないので、道具は何でも良いです(笑)ただやっていると慣れてきて上手くなってきますね(笑)
ブログの上の方に【卓球】マークがあります。ブログの内容が気に入った、納得した等ありましたらワンクリックお願いします。ブログ村のランキングが上がります。
お久しぶりです^^
本当にお久しぶりです…… この数か月かなり多忙で、全くブログが書けませんでした^^;
とりあえず、最近(といっても珍しくずっと変えてませんが(笑))はこのラバーを使っています。
粒高はリベリオンです。最高レベルの使いやすさ。細かなコントロールが出来ます。その上、きっちり切る切らないが出来る。文句なしの性能です。
裏面にはラザンターV42の2.0mmを貼ってあります。ラザンターシリーズを色々試しましたが、V42がとても気に入っています。V42が一番使いやすいです。とにかくスピードのある球が簡単に入る!
またラザンターシリーズですが、硬度とスポンジ厚でかなり使い勝手、性能が変わるラバーですね。基本的にULTRAMAX以外を選ぶことは眼中になかったのですが…… 2.0mmを試すと、非常に使いやすい上に台上の小技も利く。前陣には十分なスピードも出る。とても気に入って使っています!
もうすぐ愛媛県選手権の地区予選なので頑張りたいと思います!
ブログの上の方に【卓球】マークがあります。ブログの内容が気に入った、納得した等ありましたらワンクリックお願いします。ブログ村のランキングが上がります。
この組み合わせで試打しました!
「レボフュージョンMF J」×「ラザンターR47」
とにかく使いやすいです!
やっとチキータが入りましたよ(笑)
スピード能力が極めて高いのに、使いやすさも同居する「ラザンターR47」。
とにかく使いやすさに特化したブレードとグリップを持つ「レボフュージョンMF J」
これでチキータが入らなかったらちょっと絶望という組み合わせかもしれません(笑)
ただ!!
とにかくチキータの球の質が低い(汗)
返球された後の攻撃が弱い(大汗)
これから練習して、レベルの高い球を出せるように、シングル、ダブル、トリプル、と連打出来るように練習あるのみですね^^
ブログの上の方に【卓球】マークがあります。ブログの内容が気に入った、納得した等ありましたらワンクリックお願いします。ブログ村のランキングが上がります。